カナダで生活中のえもじです。
先日、ウーバーイーツの配達パートナーとして1000デリバリーを達成しました。
「ウーバーイーツ体験レポート」として、登録から実際のデリバリーまでの経験をまとめているので、ぜひご覧下さい↓
ウーバーイーツ配達パートナー体験レポート
- 【海外のウーバーイーツで働いてみた1】登録しにいってみよう。
→カナダでウーバーイーツの配達パートナーとして登録するまでの手順を紹介。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた2】カナダで緊張の配達初日
→配達初日の内容。レストランからオーダーを受け取るまでの内容を紹介。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた3】カナダでトラブル発生の巻
→まさかの問題発生の巻。てんやわんやの配達の内容を紹介。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた4】給料に驚愕編
→ウーバーイーツの給料が結構ヤバいことになってる!という記事。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた5】注文者激怒編
→僕のミスで配達先の注文者が激怒した話。
さて今回の記事は、ウーバーイーツの配達パートナーの「まとめ」という位置付けです。
上の「ウーバーイーツ体験レポート」は、あくまでもブログ形式でお伝えしていますが、本記事ででは配達パートナーの登録〜デリバリーまでの流れを形式的(?)にまとめてみました。
「ウーバーイーツの配達パートナーになるための情報を全部教えて!」という方は、この記事にほぼ全てが詰まっているので、読んでおいて損はないです(トロント・バンクーバー両都市共通です)。
(ちなみに、カナダ国内で配達パートナーになる方は、ぜひ僕からの招待URLをお使いください。最初の30回の配達で$155の最低報酬が保証される特典付きです。ウーバーイーツ配達パートナー登録ページ(カナダ国内)からどうぞ。
登録までにすること(トロント・バンクーバー)
実際にデリバリーを始めるまでの流れはこんな感じです↓
オンライン登録フォームから登録をする
↓
ウーバーオフィスに行って本登録する
↓
数日間待つ
↓
許可が下りるとメールがあり、デリバリー開始
最短で3日、長くても1週間くらいで配達を開始できるはずです。サクッと始められるので、「早くお金が欲しい…!」という人にもおすすめです。
では、順番にみていきましょう。
オンラインで登録する
まずはオンラインで個人情報等を登録する必要があります。下のリンクから簡単に情報を登録します。
配達パートナー登録ウーバーイーツ配達パートナー登録(招待URL)
↑こちらは僕からの招待リンクです。現役の配達パートナーからの招待ということで、「最初の30デリバリーで$155の最低限給料保証付」です。「慣れないうちは配達スピードも遅くて給料が安くなるかもしれないから、そのぶんを保証するよ」ということです。ぜひお使いください。
必要事項を登録して送信、少し待つと書類送信用のURLが送られてくるはず。要求された書類をアップロードします。
ここでパスポートやワーキングパーミット(ワーホリの人)等の写真を送信します。
必要書類がアップできない?
実は書類のアップロードが上手くいかないことが多いようです(僕もそうでしたし、登録した方からも報告を受けています・・・)。そうした場合はこのステップは飛ばしてしまってオッケー。どのみちウーバーオフィスで再度登録することになるのでご心配なく。どうしてもわからない場合は、本記事下の質問フォーム・Twitterで随時質問を受け付けているので、どうぞ遠慮なく質問してください!
ウーバーオフィスで登録する
オンラインでの登録が済んだら、お近くのウーバーオフィスに行って本登録をします。
トロント・バンクーバー両都市ともダウンタウンに一箇所ずつ、トロントに関してはScarborough、Mississaugaにもオフィスがあります。
(トロントオフィスは見つけにくいですが、METROというスーパーの向かいのビルの2階です。)
持ち物はこんな感じ↓
身分証明書(パスポート、ピクチャーID等何か一つ)
就労許可書(ワーキングパーミット等)
スマホ
以上です。これだけ持ってオフィスに行って登録すればオッケー(提出書類の内容は変わるかもしれないので、ウーバーからのメールを再度確認してください)。
受付にてオンラインで登録した電話番号とEmailアドレス、名前を聞かれるので、それに答えて軽く説明をされて終了。混んでいなければ30分くらいで終わります。
ちなみにデリバリー時に使う自転車や車は実際に見せる必要なし。電車やバスでオフィスに向かって大丈夫です。
バッグが必要な人は買っておきましょう
登録編でもお伝えしていますが、僕はオフィスでの登録の時に、配達用のバッグのことをすっかり忘れていて、そのまま手ぶらで帰ってしまいました。。
特にデリバリー用のバッグを持っていない人は、登録でオフィスを訪れた時に買っておきましょう。$35です。
Amazon等でデリバリー用のバッグを探しましたが、おそらくウーバーオフィスで買うのが最安・最速です。$35なんて数デリバリーで元が取れるので、ケチらずに買ってしまった方がいいです。
ちなみに配達パートナーの給料は季節によって変動します。時期ごとの僕の給料を公開しているので、知りたい方はぜひ↓
配達パートナーの給料【給料】海外・ウーバーイーツの配達パートナーはいくら稼げるのかまとめました
デリバリーバッグは必要?
バッグを持たずに、レストランから受け取った袋をそのまま自転車のハンドルにぶら下げて配達している人を見かけますが・・・これは正直おすすめしません。配達中に落としてしまう可能性がありますし、何より大切なオーダーが冷めちゃいます。しかもこれだとピザのオーダーが取れません。ウーバーバッグはピザ用にバッグが伸びる優秀な機能が備わっているので、どんなオーダーにも対応できます。
許可が下り次第配達開始!
オフィスでの登録が完了した後は、ウーバーからのメールを待ちます。
- 許可が下りたら配達開始できます!
ここまできたら晴れて配達を開始できます。すでにご紹介しましたが、登録まで早くて3日、長くて7日間ほど。スピーディーに開始できます。
それとオーダーはウーバーイーツ配達パートナー専用のアプリで取ることになります。アプリはこちらです。
(アンドロイドの方はUber Driverからどうぞ)
安全運転で配達を楽しんでください!(配達時の気をつけること・カナダの交通ルールについては、下の記事でまとめています↓)
カナダで自転車はどこで買うべき?
次に配達時に使う自転車について。もちろん、カナダにもたくさんの自転車屋がある他、ショップでも買うことができますが・・・
- ネットで買うのが最安です。
具体的にはkijijiやcraigslistです。こちらは自転車だけでなく、全てのモノを個人同士で取引できます。
また商品の受け渡しは、実際に売り手の家に取りに行ったり特定の場所で待ち合わせをすることが可能。従って配送料の心配なし。
プライベートでも自転車は相当便利です(交通費がかかりません)。ちなみに自転車の買い方・盗難を防ぐ方法についても、別記事でまとめているのでこちらをどうぞ↓
登録後・デリバリーの始め方
登録が済んでから実際にデリバリーを開始するまでのコツ・給料についてもご紹介しておきます。
僕自身が配達を開始する時、日本語の情報が全くなくて不安だったので、皆さんのそうした気持ちをできるだけ軽減させられたらと思います。
配達はどこで受ければいいの!?
ウーバーからは「〇〇に行ってオーダーを取って!」のような指令はありません。従って、自分で待機する場所を決める必要があります。
- 鉄則→忙しいエリアで待つべし。
基本的に、レストランの近くにいる配達パートナーにオーダーがいきます。
従って、レストランが多い場所を選んで待機するのが鉄則です。理由は単純で、オーダーがたくさん入るからです。
トロントで配達をする人は、下の記事で忙しいエリア・おすすめできないエリアを紹介しているので参考にしてください↓
オーダーを撮る場所トロント・UberEATS配達パートナーのオーダーを取るべき場所は?
給料ってどれくらいもらえるの?
この記事ですでに給料について触れましたが、改めてリンクを貼っておきます。僕の給料が季節ごとにまとまっています↓
季節ごとに給料を比べると、冬場が圧倒的に高いです。理由は寒くて配達パートナーの数が減るから。ウーバーとしても、「頼むから配達してくれ〜〜汗」って感じなんでしょうね。
一方、夏場でも給料は高め。レストランとかで働くよりも断然稼げますよ。
季節ごとに変動があるものの、結構稼げるウーバーイーツ。働き方も超フレキシブル(働きたい時にアプリで「GO」ボタンを押すだけ)ですし、僕は気に入ってます。
Boostについて
季節によって給料が変動する仕組みが「Boost」です。簡単に言うと、季節・曜日・時間帯等によって基本給が「◯倍」になる仕組みです。
- 配達パートナーの給料が大きく変わるため、Boostは超大切です。
慣れてくれば仕組みがわかってくると思いますので、今は「Boostが高い方が給料が高いんだな」ということを覚えておいてください。Boostについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
ウーバーイーツ配達パートナー・登録〜配達まで:まとめ
今回は、これからカナダ(トロント・バンクーバー)でウーバーイーツの配達パートナーを始める方に向けて、登録からデリバリーを開始するままでの手順をご紹介しました。
かれこれ9ヶ月ほどウーバーイーツの配達パートナーをしていますが、超自由なスタイルはメインの仕事としてもサブの仕事としても優秀だと思います。
「給料の良い仕事で短時間でお金を稼ぎたい!」「メインの仕事の他に収入源が欲しい・・・」等々、どんな方にもおすすめできると感じます。
この記事の冒頭でもお伝えしましたが、配達パートナーの登録はこちら↓からどうぞ。最初の30デリバリーで最低限の給料が保証されているので、始めたてでも安心です。
配達パートナー登録ウーバーイーツ配達パートナー登録
また冒頭でもご紹介した「体験レポート」もぜひご覧下さいね。読んでおくと、困った時に少しは役立つと思います。
ウーバーイーツ配達パートナー体験レポート
- 【海外のウーバーイーツで働いてみた1】登録しにいってみよう。
→カナダでウーバーイーツの配達パートナーとして登録するまでの手順を紹介。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた2】カナダで緊張の配達初日
→配達初日の内容。レストランからオーダーを受け取るまでの内容を紹介。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた3】カナダでトラブル発生の巻
→まさかの問題発生の巻。てんやわんやの配達の内容を紹介。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた4】給料に驚愕編
→ウーバーイーツの給料が結構ヤバいことになってる!という記事。 - 【海外のウーバーイーツで働いてみた5】注文者激怒編
→僕のミスで配達先の注文者が激怒した話。
本記事の内容は以上です。
ウーバーイーツで気楽にガッツリ稼いで、カナダライフを楽しんでください!