
配達パートナー(配達員)の招待
当サイトからの招待を受け取って、よりスムーズに配達を開始してください!Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー・登録招待ページから登録に進めます。
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー向けに、ドコモバイクシェア(レンタル自転車)の紹介をします。
- 配達エリアまで電車で向かう必要がある
- 自転車を持っていない
こんなあなたもご安心を。日本全国の都市でレンタル自転車を使えます。
その中でも「ドコモバイクシェア」はUber Eats(ウーバーイーツ)と法人契約を結んでいるため、安く利用することができます(利用可能な都市一覧はドコモバイクシェアの公式サイトをご覧ください)。
実際に僕も利用中なので、今回はその使い方を解説します。
配達パートナー(配達員)特別割引
通常、「月額2,000円・30分ごとに100円」のサービスですが、お伝えしたようにUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは法人割引が受けられるため、月額4,000円で自由に使えます。
基本的に、配達用で自転車を借りるのであれば、法人の割引を受けた方が圧倒的に格安なので、利用しない手はないです。
また、「配達エリアまで電車で移動する」という人は、正直必須のサービスですね。自転車を持ち運ぶ必要がないので便利です。
登録方法
オンライン登録をする
まずはオンラインで登録を済ませます。アカウント作成- コミュニティサイクルから「会員登録する/REGISTER」を選択。
ここで個人情報を入力します。注意点は3つです。
登録時の注意点
- ① 「ユーザーID」は「UEATS」で始まるようにする
- ② 「会員プラン」は何でもオッケー
- ③ 「会員証登録」をしておくと便利
① 「ユーザーID」は、「UEATS」から始まるIDにすると、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの特別割引が受けられます。例えば「UEATS◯◯◯◯」みたいな感じ。
② 「会員プラン」は「一回会員/月額会員」どちらでも大丈夫。
③ 「会員証登録」は、Suica等の電子カードの登録の確認です。自転車の開錠がスマホやスマートウォッチでできるので超便利です。
メールを送る
サイトでの登録が完了し次第、ドコモバイクシェアにプラン変更のメールをします。
送信先のメールアドレスはこちら >> ueats-ml@d-bikeshare.com
メールには登録したIDの記載をお忘れなく。僕はこんな感じで送信しました↓
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして登録しました◯◯です。
特別会員プランへの変更依頼をさせていただきます。
ID:UEATS◯◯◯◯
よろしくお願いいたします。
こんな感じ。簡単でオッケーです。
少し待つと「【お知らせ】ドコモ・バイクシェア「特別会員プラン」の登録完了(東京広域)」というメールが送られてくるので、これで登録完了です。
注意!
送られてくるメールにも記載されていますが、配達パートナー用の特別プランが反映されるのは、メールを受け取った次の日です。この前に自転車を利用した場合は、別途料金を請求されるようなので注意が必要です。
アプリをダウンロードする
ドコモバイクシェア専用のアプリがあるので、ダウンロードをオススメします。
こちらで利用可能な自転車の検索・予約が可能。利用する前に予約すると安心です(予約は20分間有効)。
自転車の利用・返却・施錠方法
ICカードで利用開始する時
まずはICカードの登録です(初回のみ)。下の①→②の手順で自分のICカードを登録できます↓
① 会員サイトにログインし、パスコードを取得(「設定・変更」>「会員証登録」から取得できます)。
② 自転車の操作パネルから「START」→「ENTER」を順に押し①のパスコードを入力、自分のICカードをかざして登録完了。
では実際にICカードで自転車を借りてみましょう。
操作パネルの「START」を押して、カードリーダーにICカードをかざすと自転車が開錠されます(利用できない場合は何かしらのメッセージが表示されます)。
パスコードを発行して利用開始する時
① 会員サイトにログインし、ポートの場所と自転車を選択、パスコードを取得。
② 自転車の操作パネルの「START」を押して、パスコードを入力すると自転車が開錠。すぐに利用できます。
返却する時
手動で施錠、自転車操作パネルの「ENTER」を押して「返却」と表示されたら完了。
一時的に施錠する時
手動で鍵をかけるだけで施錠されます。開錠は、「START」ボタンを押した後、借りる時に取得したパスワードを入力するかICカードをかざすだけで利用再開できます。
基本的に難しい操作はないです。でも困った時は0120116819に問い合わせるとオペレーターの方が対応してくれます。
ドコモバイクシェア・Uber Eats(ウーバーイーツ)特別割引:まとめ
今回は、ドコモバイクシェアの法人割引について、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー用に内容をまとめました。自転車を持っていない方・最初は様子をみたい方は利用価値があるのでぜひ!
また冒頭でもお伝えしましたが、これからUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになる方はこのサイトからの招待を受け取ってください↓

配達パートナーの招待
当サイトからの招待を受け取って、よりスムーズに配達を開始してください!Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー・登録招待ページから登録に進めます。
また当サイトでは、現役の配達パートナーが皆さんに役立つ情報をお届けしています↓
役立つ記事!
- 【秘策・招待あり】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録手順まとめ
→配達パートナーの登録をシンプルにまとめています。 - 【報酬公開】Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーが一番稼げる方法を時給で計算しました。
→配達パートナーの報酬(給料)を暴露。2020年・より稼ぐための戦略をお伝えしています。 - 今はまだ登録するな!Uber Eats(ウーバーイーツ)現役配達パートナーがリアルな本音を大暴露
→配達パートナーのホンネ。実際に働いて気付いたメリット・デメリットを紹介。 - ブースト?クエスト?現役Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが教える稼ぎの法則
→配達パートナーの報酬(給料)に大きく関わる「インセンティブ」の内容を解説。